今日から社会人ということで、また日記をつけようと思う。 以前に古の技術を使って個人サイト上で CMS のまがいものみたいなのを作ったりもしたが、 結局既存のサービスを利用したほうが管理効率もいいし見た目もきれいなので、 今回ははてなブログを使うことにした。
最初くらいオフィスに行きたい気もしたが、 エンジニアは当面? フルリモートのような雰囲気がある。 今日は初日ということでひたすら Zoom で話を聴く感じ。 明日も続きそうだが、すこしずつエンジニア社員の方々と話せそうなので楽しみ。
リモートで大変なこともあるだろうが通勤時間がないのは楽。 いまのところ異常にモチベーションが高いので、 今日は早めに起きて 3 食分を作ることで夜の時間の確保に成功した。 いつまで続くかは謎である。 夜はすこしピアノの練習をしたあと、 Ruby も Perl も Scala も触ったことがないのはさすがにまずいだろうということで、 Ruby の勉強をスタート。
Python に近いノリで書けそうな雰囲気はあるが、
クラスを後から変えられたり (他の言語でもできるのかな?)、
respond_to
が便利そうだったり、
each
の構文が気持ち悪かったりとところどころ戸惑う部分はある。
ところでローカル環境を汚したくないので Docker で Ruby コンテナを立てようとしたら、
volumes
でマウントしたディレクトリにホストから書き込めない。
ホストとコンテナでユーザーが異なるのがだめなんだろうが、
まあ Ruby くらい入っていてもいいだろうということで普通に apt
で入れてしまった。
Docker Desktop for Mac では勝手にいい感じにしてくれるというのも見たが、
今日は WSL...